相手の理想形を避ける

受講生の将棋から。

先手の▲5六銀は▲4五銀から3四の歩を狙う動きで、敵玉の頭を攻めるので玉頭銀といいます。定跡の中では居飛車の△6四歩を見てからこの形にすることが多く、少し早かったようです。

1図の△7五歩は▲同歩とさせてから△6四銀と出る動きで機敏です。急戦は駒の配置と仕掛けのタイミングが非常に繊細で、しっかり構想を立てて指すことで力がつきます。

先手はここで▲4五銀を断念し、角頭を守って▲6七銀と引きました。ここにきては良い判断だと思いますが、2手損であり、▲5六銀と出た手を反省する必要はありそうです。本来なら、▲5六歩や▲9八香など、急戦に対応した手が指せていたはずだからです。

すすんで2図。ここで先手は▲6八角としましたが、普通に△7六歩と取り込まれて困りました。▲7六同銀には△6六角が香取りなので▲7六同飛ですが、△7五銀▲7八飛△7六歩とおさえ込まれてしまいました。(3図)

これは居飛車大成功の形で、△7四飛~△7三桂や、△6四歩~△6五歩など、指したい手がたくさんあります。振り飛車からはこの形を解消できないので、居飛車側の得な手は全部指されそうです。

戻って、2図の局面では▲6五歩とさばけば、意外と難解でした。以下△7七角成▲同飛△7六歩▲同飛△7五銀なら、▲3六飛が、▲5六歩と突いていないことを生かした飛車回りでぴったりです。

ポイントは飛車と角がさばけていること。特に角が狙われなくなったことが大きいです。2つの参考図を比べてください。

本局の振り飛車は居飛車側の理想形を許さないことをテーマに読みを組み立てる必要がありました。絶対に避けたい形を理解していると、読みの手掛かりになりますね。

タイトルとURLをコピーしました