美濃くずしの大技「雷落とし」

受講生の将棋から。

図は先手優勢ですが、後手も駒損ながら角を成りこむことができました。
不利な時は差が開かないようについて行くことが大事ですね。

先手は手番を握っており、急所に馬が利いています。ここで厳しく迫りたいところです。

本譜は▲4三馬でした。「守りの金を狙う」という基本をふまえた手です。
つぎに▲3二飛と打って▲6一馬と金のただ取りを狙ったり、▲4一飛と打ってやはり▲6一馬からの2枚替えを狙ったりします。

ただし、後手にも、△5二銀の受けや、△3六歩や△6六桂からの攻め合いなど、有力な手がたくさんあり、先手の狙いが実現するかは難しいところです。

さて、この局面では▲6二歩がありました。金をかわすしかありませんが、△7一金には▲3一飛が厳しい手です。この手は次に▲7一飛成△同玉▲6一歩成△8二玉▲7一馬△9二玉▲9三銀△同桂△8二金までの詰みを狙った「詰めろ」です。この手順は非常に有名かつ、実戦に頻出する筋です。昭和のころは「雷落とし」と呼ばれていたようです。

▲6二歩に△5一金には▲7一銀があります。△同玉はやはり▲6一歩成から詰みなので△9三玉と逃げますが、「端玉には端歩」の▲9五歩が「詰めろ」で、受け切れません。

以上のような筋はできるだけたくさん覚えておきたいところですが、大事なのは、何が何でもその筋を実現するということではなく、他の筋と合わせて「複数の狙いをもつ」ということです。いろいろな展開を読むことが、上達の秘訣ですね。

タイトルとURLをコピーしました